カリビアンコムは2022年5月11日に動画のダウンロード機能が廃止となり、2022年5月12日からはストリーミング専用サイトとなりました。
それに伴い、mp4を自分のパソコンにダウンロードすることがなくなった為、現在この記事はまったく役に立たなくなりました。
以下は、カリビアンコムにダウンロード機能があった時代の記事となります。
2013年8月9日に、カリビアンコムがリニューアルしmp4ファイルでの提供が開始されました。
特に今までの「4000kbps 1280×720のwmv」が、「4000kbps 1920×1080のmp4」に変更になったのが大きいですね。
また、2014年9月に動画の種類が大きく増えて最大5種類の解像度から選べるようになっています。(ただし、かなり昔の動画は1種類のものもあり)
パソコンに詳しいかたは、まったく問題ないmp4再生ですが、そうでないかたの為に徹底検証したいと思います。
また、カリビアンコムのmp4動画が再生できない時の対処法も記載していきたいと思います。(この記事の後半)
ちなみに間違ってもやっていはいけないのは、mp4が再生できないからといって、mp4の拡張子をwmvに無理矢理変更することです。
意味がありませんので、きちんとmp4に拡張子を戻しましょう。
まずは動画の種類を知ろう
Full HD(1920×1080 mp4)
上図の一番上の形式となるFullHDは、リニューアル前にはなかった新仕様です。
大画面かつ高画質で美麗映像を楽しめるのでメリットはすごいのですが、どのパソコンでも再生できるというわけではありません。
最近のWindows10やWindows8のパソコンなら問題ないでしょう。
Windows7やWindows Vistaはパソコンの性能がよければ問題ありません。
しかし、CPU(パソコンの処理能力)が遅いWindwos XP使用者は再生が困難でしょう。
また、元々はWindows XPやWindows VistaだったパソコンをWindows10や8.1、8や7にアップグレードしたかたも再生が止まったり、カクカクしたり、ブロックノイズが出る可能性があります。(逆に正常に再生できることもあります。)
どちらもパソコンの処理能力不足が原因であることがほとんどです。
OSをアップグレードしたとしても、パソコンのハードの(機械の)処理能力がアップしているわけではないからです。
これはカリビアンコムが悪いのではなく、高画質な為に高性能のパソコンを要求される為です。
無理矢理再生しても「映像が停止する」「映像と音声があっていない」「止まったり再生されたりを繰り返す」「ブロックノイズが出る」「残像拳のような線が出る」等の症状となるでしょう。
対処方法は、パソコンを新しいものに買い換えるか、「FullHD」を諦めて、下で説明する従来形式の「HD」で視聴するということになります。
また、mp4の再生自体ができない場合の対処法は、下で説明しますのでそちらをご覧ください。
カリビアンコム公式サイトの「よくあるご質問」にありますが、Full HDを再生する時は、256MB以上のグラフィックボードがあった方が良いとされています。(現行品だと1GBが適度なところ)
CPUは、2.4GHz 以上のDualCoreプロセッサー(俗にいうCore iというもの)、そしてメモリは2GB以上あった方が良いと、カリビアンコムに記載されていますね。最近のパソコンならクリアできる機種が多いでしょう。
HD(1280×720 mp4)
HDは解像度が1280×720となっていて、FullHDより画質が劣るようにみえました。
ただし、その分FullHDが再生できないパソコンでも、問題なく再生できる可能性が出てきます。
HDは、そこまでCPU(パソコンの処理能力)を必要としないので、環境が綺麗でメモリをしっかり積んでいればWindows XPでも問題ありません。
もちろん、VistaやWindows7、Windows8なら尚さら大丈夫でしょう。
しかし、拡張子がmp4の為、再生できない人も一部いるようです。(特にVistaとXP)
その場合の対処法は下で説明します。
mp4 852×480 640×360 426×240 などの解像度
これらの動画はパソコンから見れば画質が低いです。
なんの為にあるかと言いますと、Windows XPの初期でパソコンの性能が足りない場合に使用します。
昔のパソコンで、再生はできるけど、映像が途中で止まったりおかしくなる場合は、この動画をダウンロードして再生してみましょう。
また、これら解像度の低い動画はパソコンでは画質が低いですが、ちょっと前のスマートフォンでは適したサイズと言えます。
これらのサイズの動画をパソコンでダウンロードし、スマートフォンに転送して視聴することも可能です。
AndroidならSDカードに入れたり、iPhoneやiPad、iPod touchであればiTunesで同期(転送)すれば視聴することができます。
是非チャレンジしてみてください。
mp4(MPEG-4)を再生できない時の対処法
ここからは、カリビアンコムのmp4がパソコンで再生されない時の対処法を記載していきます。
ちなみに、再生されないというのは、「エラーになる」、「画面が真っ黒で何も映像が表示されない」などが挙げられます。
再生されるけど「映像が途中で止まる」、「映像が残像拳のように線が出る」、「再生がカクカクして止まったり再生されたりを繰り返す」場合は、パソコンの性能及び処理能力不足が問題のことが多いです。
自分のパソコンのバックグラウンドで何か処理が動いていないか確認したり、違う再生プレイヤーを試すのも良いでしょう。
とにかく裏で常駐ソフトが多いと、バックグラウンドで色々パソコンが処理しているので注意が必要です。それが再生がうまくいかない要因になることがあります。
違う再生プレイヤーの候補としてはGOM PlaterやVLC Media Playerなどをインストールしてみましょう。また、インストールしてダメだった再生ソフトは、すぐアンイストール(削除)することをオススメします。
ここでは、まったく1秒たりとも再生できない人向けに書いていきたいと思います。
それなので予想はつくと思いますが、ここで記載されている方法で再生できるようになったとしても、古いWindowsXPパソコンの場合は、映像が途中で止まるなどがあるかもしれません。
その場合は、やはりパソコンの処理能力不足ですので、画質のランクを落として動画を視聴するか、再生ソフトを変更してみる、又はパソコンを買い換えるのが良いと思います。
mp4を再生できない人は、おそらくWindows VistaとXP利用者
Windows8とWindows7は、Windows Media Plaer12が最初からインストールされているので、動画形式がmp4であろうとも、ダウンロードした動画をダブルクリックすれば、問題なく再生できるでしょう。
恐らく再生できないのは、Windows VistaとWindows XPのかただと思います。
VistaとXPは、パソコンを購入してから、コーデックや別な再生ソフトなどをインストールしていないと、mp4を再生できる機能が備わっていません。
では、どうすればよいのか?次に記載します。
対処方法は2つあります。
【対処方法1】他のプレイヤーをインストールする
まず1つめの方法は、Windows Media Player以外の再生ソフトを、パソコンにインストールすることです。
カリビアンコム公式サイトでは、サポートはしないと明記しつつ「GOM Player」のインストールを勧めています。(今は記載がないですが、MicrosoftがVistaのサポートを終了する前まではそのような記載が「カリビアンコムのよくあるご質問」にあった。)
また「VLC media Player」や「Quick Time」でも良いでしょう。
いずれか1つをインストールしましょう。
具体的な方法は、GoogleやYahooで「GOM Player」や「VLC Media player」、「Quick Time」と検索し、各プレイヤーの公式サイトに移動し、プレイヤーをダウンロードしてインストールします。
例えば「GOM Player」で検索すると1位に出てくるサイトのトップページに、ダウンロードボタンがあるのでクリックして保存します。
あとは、ダウンロードしたファイルをダブルクリックし、インストールを進めていきます。
完了したら、その再生ソフトで「mp4」を再生してみましょう。問題なく再生できれば良いのですが、映像が止まる場合は、「Full HD」ではなく「HD」で再生してみましょう。
繰り返しになりますが、「Full HD」はパソコンの能力が必要なので「全員が間違いなく再生できる」という保証はしていないようです。カリビアンコムの「よくあるご質問」内の「必要なマシンスペック」を熟読しましょう。
【対処方法2】コーデックをインストールする
1つ目の方法で、他の再生ソフトをインストールすると説明しましたが、
自分はWindows Media Playerでmp4を再生したいんだ!それ以外のソフトは嫌だ!
というかたもいるのではないでしょうか?
ここではXPやVistaをにおいて、Windows Media Playerでmp4を再生させる方法を説明します。
この方法は2018年5月現在でも有効なのを、管理人がMicroSoftのサポートが終了しているVista実機で確認済です。
ちなみに、1の方法を試してから、2の方法を試すかたは、1でインストールしたソフトはアンインストールした方が良いでしょう。
【手順1 Windows Media Playerのバージョンを確認】
まず、確認したいのが、自分のWindows Media PlayerがVer.11かどうか確認しましょう。
Ver.9やVer.10のかたは、VistaとXPが使用できる最高のバージョンであるVer.11にあげましょう。(ちなみにWindows10、8.1、7はVer.12まで上げることができます。)
バージョンの確認方法は、Windows Media Playerを起動して、メニュー内の「ヘルプ(H)」→「バージョン情報」です。
【手順2 Windows Media Playerでmp4を再生させる為のコーデックをダウンロード】
ここからは下はWindows Media Player11が入っている前提で説明します。
コーデックというものをインストールすればWindows Media Player11でもmp4を再生できるようになります。
コーデックはいろいろあるのですが、管理人オススメは「CCCP」というものです。
具体的な手順を下に示します。
CCCP公式サイトである、下のURLにアクセスします。(英語ページですが問題ありません。)
http://www.cccp-project.net/ (CCCP公式サイト)
https://www.videohelp.com/software/Combined-Community-Codec-Pack (公式に繋がらない時)
ちなみに弁解しておきますが、CCCPは決して怪しいサイトではありません。
Combined Community Codec Packの略で、Wikipediaにも普通に掲載されているサイトです。
上記サイトにアクセスしたら「Download 32bit CCCP」または「Download CCCP 2015-10-18」をクリックします。
(VistaとXPの場合32bitで大丈夫です。コンパネのシステムで64bitオペレーティングシステムとあっても32bitを選択で大丈夫です。また、年月が2015年10月18日となっていますがそれで大丈夫です。ちょっと古くない?とか心配無用です。)
クリックして、暫く待つと、「保存」するか聞かれますので、保存しダウンロードします。
【手順3 コーデックのインストール】
ダウンロードが完了したら、そのファイルをダブルクリックしCCCPのインストールを開始します。
(ちなみに、インストール後コントロールパネルのプログラムでアンインストールも可能です。)
英語ですが、「Next」で進めて、すべてデフォルトでインストールしてしまいましょう。
特に「General」のチェックを外すと、せっかくCCCPをインストールしたのに、Windows Media Plyerでmp4が再生できませんので、いじらないようにしたいものです。
また、インストールの際は、Windows Media Plyerなどの再生ソフトは、すべて終了しておきましょう。
インストールが完了したら、再度カリビアンコムのmp4をダブルクリックして再生してみましょう。
CCCPは再生ソフトではありませんので、あくまで再生確認はWindows Media Playerで行います。
再生できない場合は、念のためパソコンを再起動しましょう。
CCCPを入れたのに、再生できない原因の1つとしてmp4がWindows Media Playerと関連付けされていない可能性もあります。
その場合は、mp4ファイルを右クリックし、【プログラムから開く】でWindows Media Playerを選択する。
あるいは、【既定のプログラムを選択】でWindows Media Playerを選択してみましょう。
この記事が何かのお役に立てば幸いです
ここまでお読み頂きありがとうございました。
XPやVistaでmp4を再生はできたが動画が止まったりモザイクになったりする場合
XPやVistaユーザーが、mp4形式のFullHDを再生するのは、厳しい場合が多いです。
管理人はVistaではかろうじてFullHDの再生はできました。
まずは、FullHDを諦めて画質を下げた720Pや480Pの再生を試してみましょう。
パソコンの環境が綺麗であれば、XPやVistaでも720P程度は上述した方法で綺麗に再生できる可能性が高いです。
しかし、環境が汚くなるとそうもいかない場合があるようですね。(ほとんどのかたは、該当しないはずです。)
本当は新しいパソコンを買いかえるか、解像度が低いものを(480Pなど)再生すれば良いのですが、どうしても「720P」レベルの動画をスムーズに再生させたいかた向けに、もがきの対処法で直る可能性もあるので書きたいと思います。
たくさん再生ソフトをインストールしている場合は消す
Windows Media Player以外に、GOMやらQuick TimeやらVLC media playerやら他のフリーソフトなど、たくさん再生ソフトを入れている場合は、アンインストールしてWindows Media Playerのみにしてみましょう。
そして、上記対処法2の、Windows Media PlayerにCCCPを入れる方法を試してみましょう。
ただし、この方法はパソコンの環境を大きく変えることになるので、自己責任になります。
アンインストールする時に再生ソフト以外のソフトを、間違って消さないようにしましょう。
管理人は、ソフトの入れすぎを解消して、直ったことがあるのを経験した一人です。
意外に、再生がスムーズになってしまう人もいるようです。(もちろんHDです。Full HDはやはりXPでは厳しいかと・・。)
出来る人は試してみてください。アンインストールなどの方法に自信のないかたは、やめておきましょう。
Windows Media Playerでしか再生していないかたは、逆に他のプレイヤーを試してみよう
GOMプレイヤーや、VLC Media player、Quick Time等の無料版がある再生ソフトを利用してみましょう。
もしかしたら、スムーズに再生されるかもしれません。
メモリ増設
WindowsXPは、パソコンのメモリが512MBと2.0GBでは、かなり違うと思います。
まして、256MBの人は「それは(再生が)止まるでしょう!」と、筆者ですら思います。
2GBに上げてみてはいかがでしょうか?
しかし、対応のメモリが今販売されているのか?自分で増設する事ができるのかなど、様々な問題があります。
しかも、Microsoftは2014年4月にXPのサポートを終了していますから、お金かけるメリットがあるのか疑問です。でも一応書いておきました。
グラフィックボードを追加する
3Dゲームで効果があると言われているグラフィックボードですが、これ意外に効果あります!
メモリ1.0GBのグラフィックボードで良いので搭載すると、スムーズに再生されることがあります。
(注意:グラボはゲームをしない限り、3万や5万などの高価なものである必要はまったくありません。)
しかし、今現在XP対応で、しかもマザーボードの形状に合うグラフィックボードが買えるか疑問ですね。
繰り返しになりますが、2014年4月にXPはサポートが終了していますから、ここにお金かけるメリットがあるのか疑問です。
なぜ、グラフィックボードが効果あると言えるかと言いますと、管理人が2003年製のXPでグラフィックボード搭載のパソコンを所持しているからです。
あえてグラフィクボードを外して、カリビアンコムのmp4を再生したら、「映像が止まりやすくなった!」
グラフィックボードを搭載しているとスムーズでした。(もちろんHDです。)
恐らくXPはCPUが弱いので、グラフィックボードがその分頑張ってくれているのだと思います。
以上、ご参考までにどうぞ!
この記事で、一人でも問題が解決してくれれば幸いです。
関連記事
カリビアンコムの詳しいレビュー記事はコチラ。
カリビアンコムを評価
入会手順の手順を解説した記事はコチラをどうぞ。
カリビアンコムの入会方法を詳しく説明
入会後に動画をダウンロードし、実際に動画を視聴するまでの手順を解説したページはコチラ。
入会後に動画をダウンロードする手順
退会方法の手順と、実際に退会完了した画面を見ることができる記事はコチラ。
カリビアンコムの退会方法を詳しく解説
スマートフォンで利用したい方必見の記事!スマホで利用する際の疑問に答えます。
スマホ版カリビアンコムの徹底解説
カリビアンコムを退会した後、ダウンロードしていた動画について。
カリビアンコムを退会した後でもダウンロードした動画は視聴できるのか?
カリビアンコムでVIPや超VIPになる手順の全パターンを解説。
VIPや超VIP会員になる方法全パターン
カリビアンコムとカリビアンコムプレミアムの違いを解説。
カリビアンコムとカリビアンコムプレミアムの違いは何か?
アダルト比較記事のメニュー一覧です。
アダルトサイトレビュー比較一覧
スマホ版カリビアンコムのQRコード。